大谷古墳

市川町 大谷古墳-1
兵庫県市川町近平、大谷神社南の墓地に保存されてる古墳。
こちらは大谷神社の鳥居前。

2022年12月訪問。


市川町 大谷古墳-2
鳥居前からフェンス沿いに南に突き当りまで進むと、古墳の説明板あり。

神社前や説明板前に駐車スペースあり。


市川町 大谷古墳-3

市川町 大谷古墳-22
説明板から40mほど北に、西の墓地に上る小道あり。


市川町 大谷古墳-4
墓地の右奥(北西)の山腹に、横穴式石室が残されてます。

グーグルマップのポイントより100mほど南ですので、騙されないように(怒


市川町 大谷古墳-5
墳丘全景。

直径15mの円墳。


市川町 大谷古墳-6
長さ9mの横穴式石室が残ってます!

(∩´∀`)∩ワーイ


市川町 大谷古墳-7
石室全景。

天井石のほとんどを失ってますが、長大な横穴式石室。
ほぼ長方形の床面プラン。


市川町 大谷古墳-8
右側壁。


市川町 大谷古墳-9
左側壁側。


市川町 大谷古墳-10
この辺りが玄室?

幅約1.5mほど。


市川町 大谷古墳-11
奥壁前には組合式箱式石棺の底石が残されてました!

(^O^)/


市川町 大谷古墳-14
まずは奥壁アップ。

正方形に近い鏡石。
石槨に近いような形状。


市川町 大谷古墳-122枚だけ残されてる天井石。


市川町 大谷古墳-13
組合式箱式石棺の底石。

幅60cm、長さ120cm。
短辺に側壁材を嵌め込むための溝が彫られてます。

(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ


市川町 大谷古墳-16
反対側から。


市川町 大谷古墳-15
玄室から開口部。

現状は無袖式。


市川町 大谷古墳-17
開口部右側には、石棺材?が2枚放置。


市川町 大谷古墳-18
この石材は縁に溝が彫ってありますね。


市川町 大谷古墳-19
こちらは蓋石?

撮影し忘れましたが、墓地内の石製ベンチも石棺材だそうで、複数の石棺があったようです。


市川町 大谷古墳-20
奥壁上から石室全景。


市川町 大谷古墳-21
斜め後ろから。




大谷古墳

総合評価       😊😊😊😊

ビギナーお薦め度   😊😊😊

マニアお薦め度    😊😊😊😊

交通アクセス状況   神社前に駐車スペース有り 下車後徒歩約3分

鑑賞のポイント    長大な石室に、何といっても複数の石棺材が見どころ

その他の注意点    夏季はマムシ・ハチに注意
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

額田大玉

古墳とかアレ 出張所へようこそ!

カテゴリー

openclose

検索フォーム

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR